神奈川・東京での産業廃棄物収集運搬業許可なら新横浜の産廃専門 Y&Y行政書士事務所へ。積替保管などの申請も対応。

HOME » 産廃行政書士の”凡事徹底”コラム » マッコウクジラに学ぶ廃掃法

マッコウクジラに学ぶ廃掃法

クジラの死骸は産廃?一廃?

ちょっと古いですが2015年9月19日の毎日新聞の記事を引用します。

体長約8メートルのクジラの死骸が17日、北九州空港沖で見つかった。
瀬戸内海では珍しい。
船の航行に支障を来すため同日夜に苅田海上保安署の巡視艇と町漁協の漁船が苅田港沿岸まで引っ張った。
廃棄物処理法で廃棄の必要があるが、陸揚げも海に沈めるのも困難で、担当の県苅田港務所は苦悩している。【山本紀子】

マッコウクジラどうもマッコウクジラのようですが、これは誰の責任でどのように処分されるのでしょうか。

「廃棄物処理法で廃棄の必要がある」とありますが、このマッコウクジラは事業活動によって排出されたわけではないので、「産廃」になりません。

廃棄物処理法で定められている20種類の産廃の中に、「動物の死体」とありますが、これは「畜産農業から出た」という業種限定がついていますので、そもそもクジラは該当しませんね。

産廃でないとする「(廃棄物)-(産廃)=(一廃)」ですから一廃です。

一廃は市町村の責任で処理することになっていますから、マッコウクジラを見つけた漁船の船長さんは、市役所に電話をして又は無線で「どうしましょう?」と相談したに違いありません。

日本の水産庁ってすごい

座礁クジラ処理マニュアル漁船の船長さんから連絡を受けた市役所の廃棄物対策課の職員さんは、「8mものマッコウクジラが、市の清掃センターの焼却炉に入るかな?」とか、「埋立するにも安定型や管理型最終処分場ではなく、有機物に対応できる遮断型最終処分場にもっていかなければならないだろうけど、海からだいぶ遠いな」と悩んだに違いありません。

と、私は想像するのですが、いやいやこれは間違いです。

市役所の廃棄物対策課の職員さんは、このマニュアルを書庫から取り出して見たに違いありません。

鯨類座礁対処マニュアル(平成24年度改訂版)

このマニュアルよくできてます(なんで上から目線?)。

今回の場合、「海底に沈める」か「陸に上げて適切な場所に埋立る」の二つの対応方法があり、これを丁寧に写真とイラストを駆使して解説しています。

海に沈めるのも想像しているよりも、大変なんですね。

おもりを付けて沈めるのですが、クジラのからだを漁網で覆って、クジラの重さに合わせて括り付けるおもりの重量も細かく規定されています。

埋め立てる場合、決して遮断型最終処分場でなければだめよとは言っていません。

埋却には、必ずしも座礁現場近くにこだわらず、鯨体の運搬が容易であり、 土地の所有者、管理者の了解が得ることができる場所を選択する必要がある。
また、土質にはこだわる必要はないが、れき質や砂質の土壌の方がより鯨体組 織の分解が早い。
また、速やかに鯨体組織を分解するため、サブテキスト「V 鯨 体の学術調査(座礁鯨体調査要領)」の「4 鯨体解剖」に従い鯨体の脂皮をあ らかじめ剥ぎ、骨格と筋肉組織、内臓を極力分離して埋却すると良い。

私は知りませんでしたが、「埋め立て」には「埋却」と「埋設」の2種類あります。
どのように使い分けしているかというと、

また、骨格標本作成のため有用物として埋設する場合には、「鯨類骨格標本作 成要領」(加藤、1986;鯨研通信364号(付録7))に従った埋設方法が効果的である。ただし、埋設に当たっては、一般廃棄物としてではなく有用物であることから土地の所有者又は管理者の了承に加え各関係法令を所管する省庁等の占有許可が必要となる場合もあるので注意願いたい。

という具合に、廃棄物は「埋却」、有用物(有価物)は「埋設」としています。

ちなみに、浜に打ち上げられたまだ生きているクジラの対応方法なども細かくマニュアル化されており、読んでいても大変面白いです。

興味のある方はどうぞ。

大きなお世話?

水産庁のこのマニュアルですが、水産大学出身のクジラ大好き、魚大好きのエリートの方が、作成したのだろうと容易に想像がつきます。

私も魚大好き人間なのでよくわかります。

でも、一点だけツッコミを入れたいと思います。

「クジラが死亡」というフレーズが頻出しますが、これは間違いですね。

「クジラ大好き」が高じて、こうなったのでしょう。

気持ちはよくわかります。

しかし、「死亡」という言葉は、人の死のことで、動物には使いません。

「パンダが死亡しました」なんてテレビのニュースで流れることがありますが、これ「パンダが亡くなりました」ということですから、どう考えてもおかしいですよね。

このマニュアルをアップする前に水産庁のどなたからも、チェックが入らなかったのでしょうか。

水産庁の関係者がこのHPを見ていらっしゃたら、どうぞ修正を。

え、大きなお世話?

任せなさい他社の依頼を受けて産業廃棄物を運搬する場合は、『産業廃棄物収集運搬業許可』が必要です。

産廃許可なら横浜市の産廃専門 Y&Y行政書士事務所に全部お任せ下さい!   

お問い合わせはこちら

産廃専門 Y&Y行政書士事務所
行政書士 斉藤祐二
神奈川県行政書士会所属(登録番号:第15090437号)
〒247-0022
神奈川県横浜市栄区庄戸5丁目10番10号
電話 045-513-1448   FAX 045-512-8643
E-mail info@yy-sanpai.com(24時間対応)
営業時間:朝7時~18時(土日祝日休み)
※事前に連絡いただければ、夜間休日対応させていただきます。

powered by 行政書士アシストWEB / 行政書士向けビジネスブログHP作成 / smartweblab